工学博士 神奈川大学名誉教授・総理研客員研究員
大石 不二夫

トップページ

自己紹介

工学博士 神奈川大学名誉教授・総理研客員研究員

大石 不二夫

専門

高分子材料の耐久性研究および鉄道など産業分野への応用開発

経歴

1963年国鉄本社採用後、国鉄鉄道技術研究所に23年間(有機化学ユニットリーダー)。
JRへの改革後、(財)鉄道総合技術研究所に3年間(理事長直属の主幹研究員)。

高分子材料特にプラスチック・ゴム・複合材料の劣化究明・耐久性評価・寿命予測を研究しつつ、“東北・上越新幹線・埼京線”等へ「弾性マクラギ」等を応用開発し、高分子材料を鉄道材料として確立させた。
同時に“リニアモーターカー”の開発に初期から参加し、“極低温断熱・荷重支持材”“超軽量構体”“緊急・補助用ゴムタイヤ”等を開発。

1990年神奈川大学理学部(後に大学院兼)教授に就任。
高分子材料に関する、おもに産学連携の研究と実学教育に20年間従事し、総勢192名の卒研生と33名の大学院生を世に出した。
その間、大企業・専門企業・ベンチャー企業等100社あまりの受託研究を主に、開発支援・用途開拓も進め現在に至る。

2010年、神奈川大学名誉教授に就任。
帝京大学にエコビジネスコースを提案し、同年教授に就任、環境科学と環境ビジネスの教育に携わってきた。

これまで学会発表約320回、学術論文約110報、著書約25冊。

神大以外の現職

  • 「耐久性ラボ」代表
  • ㈱ウッドバンク取締役
  • 日本アンチエージング研究会理事
  • 東京都立大学同窓会理事
  • 日本スリランカ文化経済友好協会顧問
  • J-Score顧問
  • ふるさとテレビ学術顧問
  • 日本道義主義の会学術顧問
  • セルロイドハウス横浜館評議員

(注)企業の顧問、アドバイザーは省略

現在の学会活動

  • 高分子学会フェロー
  • 日本ゴム協会研究部会幹事
  • マテリアルライフ学会理事・耐久性研究会委員長

受賞

1983鉄道効績賞。
1985高分子学会賞、環境庁環境賞。
1990JREA優秀論文賞。
マテリアルライフ学会論文賞2回、2003マテリアルライフ学会功績賞等。

趣味

  • 散歩
  • 国内外の旅
  • 読書(藤澤周平フアンTV出演・出版も)
  • 芸術鑑賞
  • 人間観察

~~「日本紳士録」やWEB検索もご参照ください~~

これまでの講演実績

大学における非常勤講師

  • 東京農工大学
  • 山形大学
  • 福島大学
  • 東京都立大学
  • 東京理科大学
  • 工学院大学(5年間)
  • 東京電機大学(10年間)

ほかに広島大学・京都工業繊維大学(4回)にて招待講演。

国際会議の招待講演ならびに学会発表

約350回

企業への出前講演

  1. (株)クボタ:『プラスチック概説と活用法』3回
  2. 日立製作所研修センター:『開発工学SNJ』3回
  3. 日産自動車研修所:『開発工学SNJ』5回
  4. 大日本印刷㈱:『開発工学SNJ』4回
  5. 三洋電機㈱:『開発工学SNJ』
  6. 三井東圧化学㈱:『開発工学SNJ』
  7. 東洋陶器㈱:『高分子材料の耐久性』
  8. 東洋ゴム工業㈱:『ゴム材料の耐久性』4回
  9. 三和テッキ(株):『高分子化学の基礎』5回
    『高分子材料の耐久性』7回
    『環境経営の急所』
  10. ㈱フコク:『環境経営の急所』
  11. 東邦化成㈱:『環境経営の急所』
  12. (公益社団)雨水貯留浸透技術協会:『環境経営の急所』

市町村主催のセミナー

東京都品川区の市民セミナー

  • 『東海道新幹線とリニア中央新幹線の開発秘話』

大学の生涯教育でのセミナー

1. 東京都立大学(一時、首都大学東京)

「都民カレッジ」

  • 『リニアモーターカーの開発事例』

「オープンユニバーシティ」

  • 『リニア中央新幹線とその開発実話』
  • 『健康寿命を伸ばしませんか』
  • 『健康寿命延伸とアンチエイジング』

2. 神奈川大学

「エクステンション講座」

  • 『リニア中央新幹線とその開発実話』
  • 『原発事故は終わっていない』
  • 『健康寿命延伸アンチエイジング』

3. 八王子学園都市大学(いちょう塾)
(八王子市内25大学連合)

「いちょう塾」

  • 『リニア中央新幹線と東海道新幹線の開発実話』
  • 『気づきで人生が変わる』
  • 『気づこう!アンチエイジングで不老長寿は可能か?』
  • 『健康寿命を延ばしませんか?~科学者のチャレンジ実体験から~』など。

一般公開セミナーにて講演

1.情報機構㈱の定例セミナー

『高分子材料の耐久性』
『環境経営の急所』など。

2.㈱JTCの定例セミナー

『プラスチックの耐久性』
『ゴム・熱可塑性エラストマーの耐久性』など。

3.日刊工業新聞社の技術セミナー

『高分子材料の耐久性』

現在の活動内容

Ⅰ『出前講演しまーす!全国どこへでも行きまーす!』

テーマA
『プラスチックやゴムの耐久性』

60年の研究実績からクレーム処理・劣化の究明・耐久性の評価・寿命の予測など。
専門的内容を平易に説明します。

テーマB
『環境経営の急所』

最近11年間の環境科学・エコビジネスコースの教育実績から、御社の対応策、産業廃棄物の削減やリサイクルの秘訣など。

テーマC
『リニア中央新幹線とは?その開発事例』

リニアモーターカー開発の3人目の実体験から、中央新幹線のアウトラインと開発の秘話など。

テーマD
『科学者の経験則~退職後を黄金時代にしよう』

創意と工夫でシルバー世代を黄金のハッピーライフへ変えるヒント。

テーマE
『科学者の経験則~健康寿命をのばそう』

世界一の平均寿命も寝たきりやひきこもりでなく、ピンピンコロリを実現するヒント。
NMNなどサプリや電磁治療器など。

テーマF
『科学者の人生相談~人生航路の海図は人生科学から』

われ二十代に独創した「人生科学ヒューマンライフサイエンス」の体験法則を紹介し、職場や家庭の迷いやトラブルを解き、最善の選択を提案する。

Ⅱ「コンサルタントしまーす!」

課題A
『プラスチックとゴムの耐久性』

製品のクレーム処理や劣化の究明・耐久性の評価・寿命予測などを数少ない専門家として指導します。

課題B
『環境経営~産業廃棄物の削減やリサイクル・リディース(減量)の指導』

ゴムやプラスチックの製品のリサイクルの開発体験やエコビジネスの体験から指導します。

課題C
『用途市場開拓~鉄道・土木建築分野への開拓』

リニア・新幹線・在来線・私鉄など鉄道分野やゼネコンへの応用や売り込みを指導します。

課題D
『新技術・新製品の開発手法SNJ~シーズとニーズとの結合法~』

拙著の「開発工学SNJ」(朝倉書房)の実践で環境賞・学会賞・スガ財団賞など受賞の体験から指導。

課題E
ベンチャー企業への投資指導~このベンチャーは結果詐欺にならないか?~』

百社近くの交流と一千万円ほどの投資体験から、目的詐欺ではないが結果的に詐欺になりそうな企業の判別を指導する。
まずは原理と実態調査である。

課題F
『科学者の進路・人生相談~人生航路の海図は人生科学から』

われ二十代に独創した「人生科学ヒューマンライフサイエンス」の体験法則を紹介し、職場や家庭の迷いやトラブルを解き、最善の選択を提案する。

課題G
『科学者の経験則~コロナ禍でも悔いなき人生にしよう!~そのためのQ&A~』

コロナ下でも時は過ぎる。
ウィルスをいかに防ぎつつ、貴重な人生を最大限に生きぬく方法を示す。

文献調査を受託します。
世界中の科学技術文献をSciFinder.nを駆使して概要や論文を入手します。特許も調べます。

Ⅲ『健康寿命のばそう会』

2019.9.1開始 会長:大石不二夫

ねらい

 ヒトの寿命は120歳である。人体を構成する細胞の分裂回数の限界から、また哺乳類の寿命が成熟年齢(人は初潮)の約十倍からもいえる。なお、旧約聖書の創世記にも人の生涯は120年とある。ところが、世界最高レベルの日本人の平均寿命は男81歳、女87歳に留まっている。しかも、普通の生活ができる「健康寿命」は十年くらい短縮されている。しかも健康寿命と余命との十年くらいの期間は概して不本意な生活を送らねばならないし、LOQ(人生の質)が落ちるばかりか、家族や介護者に負担をかける。
 一方、高齢化に伴い国民の医療費は年年増加を続け、健康保険組合の破綻を招いている。公務員などの共済組合は未だましだが、企業や業種別中小企業・商店などの団体の健康保険組合が、どんどん破綻している。健保が使えなくなり全額負担に負担に耐えられる家族は少ない。そこで、 国民の健康寿命をのばし、医療費の限りない暴騰にブレーキをかけるため、本会を創設する。本会では、健康寿命をのばす内外の最新情報、のばす工夫や優良製品の調査・体験・PR・話題のNMNなどを割引値にての販売などを実行する。

出張も可。調査や実験が必要な時は見積もります。

お問い合わせ

講演、コンサルタント依頼もこちらからご連絡ください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。